一般社団法人 Music Force
-音楽に彩られ、音楽の楽しみに溢れた人生に
人知を超える力=フォースが宿る-
-次世代の創造力と個性が、
守破離の精神に導かれた音楽体験で育まれる-
2025.5.23 |
「一般社団法人 Music Force」が2025年5月23日に設立されました! |
2025.〇.〇 |
篠崎理事長による記者会見が開催されました。 |
2025.〇.〇 |
2025年〇月〇日 マロ氏による寺子屋が開催されました。開催の内容はコチラから。 |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |
1.気軽に参加でき、演奏家と聴き手が一緒に音楽を楽しむ音楽サロン「Salon Musicale」を日本中に広げる
2.音楽にまだ興味を持たない次世代にも広く門戸を開いた「音楽寺子屋」を全国に展開し、レッスンのみならず多様な音楽体験と伝承と守破離の精神に基づく、本来あるべき音楽教育を浸透させることにより、個性と創造力に溢れる次世代を育成する
3.音楽を深く理解し楽しみ、視線を広げ幅広い知識基盤「現代版リベラルアーツ教育プログラム」を提供すると共に、演奏家などの経験に基づく叡智を蓄積し皆が共有できるプラットフォームを構築する
4.音楽が現代に必要不可欠な体験学習となり、体験格差解消に貢献するため、
①「音楽による次世代育成プログラム」を企業・諸団体に社会貢献活動のメニューとして推進します
②「音楽による次世代育成基金」を設置し、広く寄付を募ります
理事長 |
篠崎史紀 (ヴァイオリニスト) |
理事 |
(音響設計家、公益財団法人ふくやま芸術文化財団理事長) |
理事 |
星野桃子 (王子ホール支配人) |
理事 |
奥田佳道 (音楽評論家) |
理事 |
原 浩之 (白寿ホール支配人) |
理事 |
大黒達也 (脳科学者、東京大学院 情報理工学系研究科 准教授) |
監事 |
福島純夫 (元ゆうちょ銀行副社長) |
パ-トナー |
「パートナー」は、活動趣旨に賛同し、一緒に活動する同志の方々です 【2025年〇月〇日現在】 塩貝みつる (パシフィック フイルハーモニア東京 コンサートマスター) 郷古廉 (NHK交響楽団 第一コンサートマスター) 佐々木亮 (NHK交響楽団首席 ヴィオラ奏者) 菅沼希望 (新日本フィルハーモニー交響楽団 首席コントラバス奏者) 小林壱成 (東京交響楽団 コンサータマスター) 倉富亮太 (NHK交響楽団 ヴァイオリン奏者) 佐々木希 (ヴァアオリニスト 桐朋音楽大学音楽学部付属子供のための音楽教室講師) 岩崎裕子(ヴァイオリニスト) 佐分利恭子(ヴァイオリニスト) 坂本一生 (NPO法人オーケカストラ創造 代表) 山田俊之(NPO法人ボディーパーカッション協会代表理事) |
事務局 |
山中康史 (チーフプロデューサー兼マネージャ-) 奥山秀俊 (プロデューサー兼マネージャ-) |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |
音楽は万人に対して平等であり、再生と伝承によって多くの「夢」や「生きる力」「希望」を与え、人を豊かにしてくれるものです。
また、音楽には人智を超えた何か=Forceが存在するからこそ、言語や人種、宗教、世代を超えて世界中の人々と友達になることができるのです。
Music Forceは、主に将来を担う次世代の子どもたちを対象に、音楽体験を通じて、感じ取り、創造し、表現する自らのForceを蓄え、個性に溢れる人間に育てるための活動を全国に広げていきます。
そして、日本中に音楽が溢れ、楽しみながら様々な生きるために必要なことを学ぶ人々が増えるよう、音楽の敷居を無くし、気軽に音楽に触れることができる場を日本中に広げるための活動を行います。
ただそれは、私達だけではなく、皆様と一緒に実現したいと考えていますのでよろしくお願いします。
《対象》プロとして活動している若手音楽家、またはプロとして活動する予定の音大生
《メリット》音楽寺子屋等の協会活動を企画実施する際の必要なノウハウや活動機会の提供、必要資金の一部の支援などのサポート等が受けられるなど
《会費》 月額3000円
♪ 音楽寺子屋
レッスン・お話・演奏など体験と学びの場、聴講可。篠崎氏を囲んで様々なお話ができるフリーな会。 大学生、アマチュア演奏家、経営者・会社員向けも企画可
♪ Salon Musicale
誰でも気楽に楽しく学べる小規模サロン・コンサー
トご希望を受けて演奏家・プログラムのアレンジも可
♪ 音楽の探求プログラム
様々な現代版リベラルアーツ・メニューの中から選択し、 講義・演奏・ワークショップ・座談会で楽しく学べる
♪ 音楽の探求プログラム for Parents
幼児期の子どもの親を対象に、脳に対する音楽の効果や適切な音楽の学びを考える