一般社団法人 Music Force
-音楽に彩られ、音楽の楽しみに溢れた人生に
人知を超える力=フォースが宿る-
-次世代の創造力と個性が、
守破離の精神に導かれた音楽体験で育まれる-
2025.5.23 |
「一般社団法人 Music Force」が2025年5月23日に設立されました! |
2025.6.23 |
初めての活動として、マロ理事長と参加者50名の方々との車座になっての意見交換会「お話寺子屋」が開催されました。 50名の音楽雑誌記者、演奏家、音楽教室運営者、学校法人、教科書出版社など幅広い方々に参加いただきました。 マロ理事長の話しに始まり、音楽教育をメインテーマとして「音楽が子どもたちにとっていかに大切なのか、社会にとっての音楽の意義」など様々な意見が交わされました。 Music Forceが目指していくことが、皆さんの共通認識としても共有いただけたと思います。 こうしたお話寺子屋を全国で開催していきたいと考えています。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました! |
2025.6.6 |
各会員制度の運用は準備中です。 登録及び決済が可能となり次第、運用を開始させていただきますのでしばらくお待ちください。 |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |
音楽は万人に対して平等であり、再生と伝承によって多くの「夢」や「生きる力」「希望」を与え、人を豊かにしてくれるものです。
また、音楽には人智を超えた何か=Forceが存在するからこそ、言語や人種、宗教、世代を超えて世界中の人々と友達になることができるのです。
Music Forceは、主に将来を担う次世代の子どもたちを対象に、音楽体験を通じて、感じ取り、創造し、表現する自らのForceを蓄え、個性に溢れる人間に育てるための活動を全国に広げていきます。
そして、日本中に音楽が溢れ、楽しみながら様々な生きるために必要なことを学ぶ人々が増えるよう、音楽の敷居を無くし、気軽に音楽に触れることができる場を日本中に広げるための活動を行います。
ただそれは、私達だけではなく、皆様と一緒に実現したいと考えていますのでよろしくお願いします。
理事長 |
篠崎史紀 (ヴァイオリニスト) |
理 事 |
奥田佳道 (音楽評論家) 大黒達也 (脳科学者、東京大学院情報理工学系研 究科准教授) 豊田泰久 (ふくやま芸術文化財団 理事長) 原 浩之 (白寿ホール支配人) 星野桃子 (王子ホール支配人) (五十音順) |
監事 |
福島純夫 (カーディフ損害保険会社 監査役) |
パ │ ト ナ │ |
「パートナー」は、活動趣旨に賛同し、一緒に活動する同志の方々です 【ティ-チング・アーティスト養成】 久保田慶一 (元東京学芸大学教授、元国立音楽 大学教授・副学長、現在日本大 学芸術学部大学院講師) 大島路子 (ヴィオラ奏者 桐朋学園大学講師(キャリアデザイン)) 【アーティスト】(五十音順) 市 寛也 (NHK交響楽団 チェロ奏者) 岩崎裕子(ヴァイオリニスト 桐朋音楽大学音楽学部 付属子供のための音楽教室講師) 倉冨亮太 (NHK交響楽団 次席ヴァイオリン奏者) 郷古 廉 (NHK交響楽団 第一コンサートマスター) 小林壱成 (東京交響楽団 コンサータマスター) 佐々木 歩 (ヴァイオリニスト 桐朋音楽大学音楽学部 付属子供のための音楽教室講師) 佐々木 亮 (NHK交響楽団首席 ヴィオラ奏者) 佐份利恭子(ヴァイオリニスト) 塩貝みつる (ヴァイオリニスト) 菅沼希望 (新日本フィルハーモニー交響楽団 首席コン トラバス奏者) 中村翔太郎 (NHK交響楽団 ヴィオラ奏者首席 代行) 【その他(NPO等)】 坂本一生 (NPO法人オーケストラ創造 代表) 山田俊之 (NPOボディーパカッション協会代表理事) |
事務局 |
山中康史 (事務局長兼プロデューサー) 奥山秀俊 (事務局兼プロデューサー) 土門寛子 (事務局兼プロデューサー) |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |
Music Forceでは、様々なメニューを提供します。
また、ご要望に応じたアレンジも可能ですので、ご相談ください。
音 楽 × 脳 科 学 |
【講師】 大黒達也(東京大学大学院情報理工学研究科 准教授) 【概要】 音楽は各個人の脳で創造され、脳全体を活性化させる。人間の脳の機能に様々な影響を与え能力を高めることを学ぶ |
音 楽 × 歴 史 |
|
音 楽 × 創 造 的 学 び |
|
音 楽 × 幼 児 教 育 |
【講師】 山中康史(Music Forceプロデューサー) 【概要】 子どもの親を対象とした講座です。 音楽が脳に与える、他の学びにはない素晴らしい効果を脳科学者の助言に基いて学ぶことができます。 さらに、音楽と深い関係にある舞踊も学ぶことで体でも音楽を体感し、さらに脳の発達を促進することができます。 ➡音楽の探求プログラム詳細ページに続く |
見出し | Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. |